
構内輸送のための保全資材の購買・発注、
スポット工事の受注、新調工事関係を担当
基本的にどの業務も加古川製鉄所内の軌道を担当する現場からの依頼を受け、資料を作成し、(株)神戸製鋼所に申請する流れです。その際、現場について分からないことは上司に伺い、資料作成で分からないことは先輩に教えていただきます。そして、資料を作る際は自分の伝えたい事柄を文章にするに注意を払います。理解できると思うような文章だと思っていても相手に伝わらないことが多々ありとても難しいです。どのような文章であれば相手に理解してもらえるか、考えながら業務に取り組んでいます。
現職場は、繁忙期には残業もありますが、定時で退勤できる場合がほとんどです。メリハリの効いた働き方だからこそ、仕事の達成感もはっきりと認識できていると思います。この達成感は、「もっと成長したい」という次への意欲にもつながります。
まだまだ自分自身の「視野」の狭さを感じる場面もありますが、気持ちに余裕ができ、反省点や目標についてゆっくり考えることができます。目の前のことだけではなく、部署全体、会社全体のことを考えながら1つ1つの判断ができる人材になりたいと考えています。
広島の大学を卒業しましたが、生まれ育った兵庫県内で働きたいと就職先探しをスタートしました。趣味の硬式テニスは社会人になってからも続けたいと考えていましたので、特に休日休暇や福利厚生に着目しながら会社探しを行いました。なかでも神鋼物流は、有給休暇の取得奨励制度があること、神戸製鋼グループの充実した福利厚生が受けられることなどから第一志望として考えていました。
日々心がけているのは、疲れを溜めずにその日のうちにリフレッシュすることです。
WEEKLEY SCHEDULE
学生時代に希望していた通り、社会人になってからもテニスは続けられています。神鋼グループ内のテニス部に加え、社外の社会人サークルにも所属。活動は週末が中心ですが、テニス部の方には平日終業後に参加することもあります。最近ではもう少し練習を頑張って、地域の大会に出場したい、という目標もできました(笑)。またテニス部での活動を通して社内の他の部署の方との交流もできます。いろいろな意味で、仕事へのいい影響も感じますね。
会社に入ってから出会った新しい楽しみが、ツーリングです。もともと出勤用に原付バイクを買おうと考えていたのですが、部署内にバイクが好きな方が多く、中型バイクの購入を強く勧められました。こうして入社初年度のボーナスで買ったのが、250ccの中型バイクです。おすすめのメーカーや形式、運転のコツまで周りに教えていただきました。先日はみんなで福井までツーリングへ。会社でのチームワークもグッと高まった気がします。