高校生・技能職採用
船員採用
TOP
ABOUT US
BUSINESS & PERSON
CLOSE UP
PHOTO GALLERY
SOLUTION
RECRUIT
高所にいるクレーマンに的確な指示を出すと、置きたい場所にきっちりと製品が置かれる。
上海現地法人でも、現場で立ち会う時は、ヘルメット・ジャケットは会社指定のものを着用。
インドのトラック。日本とはまた違った趣。
加古川製鉄所でのトラック出荷打合せ風景
(社内報110号表紙)。
高砂製作所でのクランクシャフトの荷役風景
(社内報109号表紙)。
新造船への初荷開始直前。万国旗が外されると、いよいよ船に製品が積まれる。
機関室には、船の心臓部となるメイン・エンジンが設置されている。
仕事中の会話に、時にはジョークも。
本社オフィス内のリフレッシュスペース。
インド現地法人の社長のお名前は、ジャガナタン氏で通称ジャックさんと呼ばれている。
RORO船の船橋は、船の運航管理する重要な場所でブリッジとも呼ばれる(社内報120号表紙)。
若年層向け「業務報告会」を実施。報告会を通じて、自分への期待や成長を認識する場。
タイのコベルコ・ミルコン・スチールにて、鋼材製品本部より物流の技術指導に現地に赴く。
新入社員教育の一環として、レガッタ漕艇訓練を実施。一致協力することの大切さを学ぶ。
「PIONEER A」荷役風景(社内報108号表紙)。
教育制度の一環として、定期的な技能競技大会が各業務に即した内容で実施されている。
新入社員教育の一環として、2泊3日の座禅研修を実施。
新入社員研修の一環として、レガッタ研修を実施。
最新鋭の原料輸送重機(加古川製鉄所内/社内報121号表紙)。
「神鋼かこがわフェスティバル」では、当社も模擬店を出店。
労働組合発足後、毎年開催されている「ソフトボール大会」。優勝者の皆さんでの記念撮影。
関東物流センターでのクレーン乗り入れ風景
(社内報103号表紙)。
関西物流センター(大阪)での検数作業
(社内報104号表紙)。
関西物流センター(尼崎)でのフォークリフト入庫作業
(社内報105号表紙)。